この記事では、
「筑波大学附属駒場中学校の最新偏差値が知りたい!」
「筑波大学附属駒場中学校の特徴・校風を知りたい!」
「筑波大学附属駒場中学校の口コミが知りたい」
「筑波大学附属駒場中学校の卒業生の進路を知りたい!」
「筑波大学附属駒場中学校ごとのボーダー・合格ラインは?」
といった皆さんの知りたいことを全て掲載しているので、ぜひ最後までご一読ください。
\【スタディサプリ小学講座でお得なキャンペーンを受ける方法】/
✔↓の広告をクリック!
✔スタディサプリ中学講座のホームページで無料体験を申し込む。
すぐに読みたい方の目次
筑波大学附属駒場中学校の偏差値
偏差値:79
年間授業時数:1,014時間
学費:公立校の標準額に準拠
筑波大学附属駒場中学校の教科毎のポイント
筑波大学附属駒場中学校:算数
大問4題(総設問数12問)いう形式は例年通り。
今年は数量分野から3題、図形分野から1題の出題であった。
この学校の算数の問題は、題意を理解し、はじめのいくつかを調べながら探っていくと、ゴールに辿り着くような構成になっている。
今年は手間のかかる難易度の高い問題が多く、試験時間が40分と短いため、一度つまずくと完答は難しくなる。
「わずか40分でいかに効率的に得点するか」が重要であり、過去問演習、模擬試験等を通じた対策が必要である。
よく考えられた問題が多いので、過去問演習が受験対策になるだけでなく、算数(思考力)のよい学習になる。
はじめは時間がかかっても良いので、じっくりと取り組んで欲しい。
国語
今年は読解問題2題(論説文と詩)と漢字の独立問題の3題構成。
出典は椹木野衣「子供の絵」、石垣りん「シジミ」+短文。詩には詩人の短い文章が添えられていて、詩とリンクさせた設問が構成されていた。
出題形式は昨年と同様、選択肢の問題はなく、すべて記述問題であった。
設問の意図する内容を正確にとらえ、文章の本質をつかみ、比喩的な内容を具体的に、具体的なものを抽象化して答えられる語彙力、表現力が必要である。
理科
設問数や難易度で大きな変化はなく、ほぼ例年通り。
物理分野がやや難しく、他は基本的な知識を問う問題になっていた。
学校の教科書に載っていることなども出題されるので、参考書だけでなく、教科書にも目を通しておきたい。
本校の特徴的な物理分野はしっかりとした対策が必要である。過去問演習を通して、十分に慣れておきたい。
社会
今年は昨年同様総設問数22。
用語記述は減少傾向にあり、今年は4問で、漢字指定はなかった。
記述問題はしばらく出題されていなかったが、今年は30字程度の記述問題が出題された。今後、記述対策も行っておくほうがよいだろう。
例年同様、設問の中心は文の選択肢による記号選択問題。
選択肢の文を一つひとつ正確に読み取る力が要求されている。
各分野とも、あるテーマに基づいた比較的長い本文を読ませ、
関連することがらを問う形式。
本文の内容の読み取りの問題と、地図や統計などの資料の読み取りの問題は、毎年出題されている。
参考リンク:四谷大塚
筑波大学附属駒場中学校の大学進学実績
2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | ||
国公立大学 | 東京大学 | 93 | 120 | 109 | 102 | 102 |
京都大学 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
東京工業大学 | 2 | 3 | 3 | 4 | 2 | |
一橋大学 | 3 | 2 | 3 | 1 | ||
東京外国語大学 | ||||||
東京医科歯科大学 | 4 | 12 | 5 | 6 | 11 | |
お茶の水女子大学 | ||||||
千葉大学 | 1 | 1 | 1 | 5 | 4 | |
横浜国立大学 | 1 | 1 | 2 | |||
筑波大学 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | |
首都大学東京 | 1 | |||||
埼玉大学 | ||||||
北海道大学 | 1 | 1 | 1 | |||
東北大学 | 1 | 1 | 1 | |||
名古屋大学 | 1 | |||||
大阪大学 | 1 | 1 | 2 | 1 | ||
九州大学 | ||||||
その他の国公立大学 | 3 | 5 | 3 | 5 | 7 | |
大学校 | 3 | 4 | 3 | 2 | 5 | |
国公立大学医学部 | 14 | 28 | 28 | 21 | 37 | |
私立大学 | 慶應義塾大学 | 49 | 74 | 65 | 80 | 61 |
早稲田大学 | 57 | 75 | 69 | 87 | 58 | |
上智大学 | 5 | 2 | 6 | 3 | 5 | |
国際基督教大学(ICU) | 1 | |||||
東京理科大学 | 6 | 15 | 2 | 7 | 15 | |
明治大学 | 3 | 11 | 8 | 6 | 2 | |
青山学院大学 | 1 | 1 | ||||
立教大学 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
中央大学 | 2 | 5 | 5 | 5 | 2 | |
法政大学 | 1 | |||||
学習院大学 | ||||||
成蹊大学 | 1 | |||||
成城大学 | ||||||
日本大学 | 1 | 2 | ||||
東洋大学 | 1 | 1 | ||||
駒澤大学 | 1 | 2 | ||||
専修大学 | 1 | |||||
明治学院大学 | ||||||
獨協大学 | ||||||
津田塾大学 | ||||||
日本女子大学 | ||||||
東京女子大学 | ||||||
私立大学医学部 | 21 | 34 | 45 | 33 | 35 |
出典:study中学受験
筑波大学附属駒場中学校の特徴
出典:wikipedia
筑波大学附属駒場中学校の校風
✔「駒場の自由」「六年間の自由空間」といった言葉で語られる自由な校風
✔中・高共に制服のない私服校である。
✔伝統としてかつて駒場農学校のあった場所で、水田における稲作実習を実施している。
✔この水田は、同校で「ケルネル田圃」と呼ばれている。
✔現在は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定を受けている。
✔すぐ傍に駒場東邦中・高、都立駒場高校、駒場学園高校等がある。
✔東京大学教養学部から南におよそ700mの高台に位置し、東京都の文教地区建築条例による指定はされていないが、いわゆる文教地区に校舎を持つ。
筑波大学附属駒場中学校の所在地
筑波大学附属駒場中学校の学校行事
-
稲作
- 中1、高1のみ。1878年の駒場農学校開校以来、130年の歴史を有する日本農学発祥記念の地「ケルネル田んぼ」において毎年6月に田植え、10月に稲刈りをする。
収穫した米は入学式と卒業式の折に赤飯にして、新入生および卒業生に供される。稲作の様子を幼稚園児などが見学することもある。 -
芸術鑑賞会
- 全校生徒で芸術を鑑賞する。鑑賞するものは年度によって異なり、ミュージカルやオペラ、コンサートのような現代的なものが中心。
-
校外学習
- 5月中旬に2 – 5日間、中1 – 高2が学年ごとに別の場所へ行き、観光や地域研究、学年内での交流などを主な目的とする。
- 現在の行き先は中1が黒姫高原、中2が東京近郊、中3が東北地方(岩手県・青森県など)、高1が菅平高原、高2が関西地方(吉野・奈良・京都)である。中2・中3・高2は総合学習の一環として、事前に数人の班でテーマを決めておき、旅行中は各班で関連したところを訪問し、後日レポートを提出、発表会を行う。これを地域研究という。また、この期間中は高3は特別考査や音楽祭練習、文化祭準備などを行う。そのため、高2の旅行は修学旅行でもある。
-
音楽祭
- 例年6月中旬に主に昭和女子大学人見記念講堂を借り切って開催される合唱コンクール。中学生は課題曲と自由曲の2曲、高校生は自由曲を2曲演奏する。特別参加団体と称する団体による演奏も行われる。外部から招かれた審査員および音楽科教諭の決める賞と一般生徒の投票によって決定される大衆賞の両方がある。
-
体育祭
- 9月末に2日間かけて校内にて開催される。オリンピック方式(複数の競技を同時に行う)という独特の方法が取られている。中学・高校それぞれクラス毎に分かれて得点を競う。
-
文化祭
- 10月下旬から11月初旬に3日間かけて校内にて開催される、筑駒最大の行事。外部者も参加できる。中1から高2までは原則としてクラス単位で参加し、中3以上は演劇を行う団体が非常に多いほか、文化系部活等の団体の参加もある。大学受験を控えた高3が特別班を組んで中心となって活動する。
- (参考リンク)第61回筑駒文化祭公式ホームページ
-
ロードレース
- 1月下旬に多摩川の土手で行われる。高3以外は全員参加で、中学生は4km、高校生は8kmを走る。走行時間で順位が付けられ、上位20名は表彰される。
-
弁論大会(中学のみ)
- 2月の中旬の土曜日に校内7号館3階(オープンスペース)で行われる。各クラス、および特別参加団体と称した団体がテーマを設定して自由に論じ、他クラスの生徒がそれらを聞いて質疑応答を繰り返す。各クラス2名、計18人の審査員によって選ばれる賞と生徒全員の投票によって決定される大衆賞の両方がある。
特に音楽祭・体育祭・文化祭の3つは三大行事と呼ばれることもあり、クラス単位で取り組むほか、生徒による各実行委員会が教員の協力を得て運営する。
この他にも教育の一環として学年ごとの行事が存在する。例えば、芸術鑑賞会とは別に浄瑠璃や歌舞伎、能といった伝統芸能を学年ごとに鑑賞する機会がある。
出典元:Wikipedia
筑波大学附属駒場中学校の部活動
-
運動部 – サッカー部・野球部・バスケ部・ハンドボール部・硬式テニス部・軟式テニス部・卓球部・剣道部・水泳部・陸上部・野山を愛する会
文化部 – 音楽部・農芸部・生物部・駒場棋院・パソコン研究部・科学部・演劇部・将棋部・数学科学研究部・文藝部
同好会 – 筑駒jugglers・筑駒管弦楽団・バドミントン同好会・高校語学部・中高折紙研究会・中高バレーボール同好会・ダブルダッチ同好会・高校美術•写真同好会
出典元:Wikipedia