Z会 小学生

Z会中学生コースのipad スタイルってどう?!特徴・料金・口コミを徹底解説します!

Z会中学生コースのipadスタイルって実際のところどうなんでしょう?口コミも知りたいです。。

今回こういった疑問に答えます。

✔本記事の内容

・Z会中学生コースのipadスタイルの特徴
 
・Z会中学生コースのipadスタイルの料金
 
・Z会中学生コースのipadスタイルの口コミ
 
 
 
 
 
この記事を書いている私は、中学受験・大学受験で通算6年間受講しました。
今は小学校と保育園の子供が2人ともZ会を受講しています。
 
 
 
Z会に関する情報や体験談を豊富に持っているので、
 
その内容をみなさんにお伝えできればと思います。
 
 
 
とも
とも
 
Z会の良いところも、いまいちなところも包み隠さずお伝えしていきますので、
 
ぜひ最後までじっくりとご覧ください。
 
 

Z会中学生コースのipadスタイルって実際のところどう?!特徴・料金・口コミを徹底解説

 
それではZ会中学生コースのipadスタイルについて、その特徴・料金・口コミをまとめましたので御覧ください
 
Z会のipadスタイルは中学生コースに含まれています。
 
文字だけの説明では分かりに難いので、中学生コースの全体図を図解しました。
 
まずは【中学1年・2年生コース】の図です。
 
右端のスタイルの欄にあります通り、中学生コースではipadスタイルかテキストスタイルかを選べるようになっています。
 

 
次に中学3年生のコースです。
 
こちらも同様に、ipadスタイルかテキストスタイルかを選べるようになっています。
 
 
ipadスタイルもテキストスタイルも内容は同じになっていますので、お子様の学習スタイルに合わせてお選び下さい。
 

Z会中学生コースのipadスタイルの特徴

最近は紙媒体ではなく、ipadの様なタブレット端末による学習形態も増えてきましたよね。
 
Z会の特徴はなんと言っても、教材のクオリティの高さと、丁寧な添削だと思いますが、ipadスタイルにも、もちろんそれは受け継がれています。
 
 

①映像授業付きなので、初めて学ぶことでも理解しやすい!

これまでZ会は紙媒体しかなかったので、ハイクオリティな教材を紙媒体でしか学べなかったのが唯一の弱点でした。

 
しかしタブレットコースが新設されてからは、Z会のハイクオリティな問題を映像で学ぶことが出来るようになりました。
 
 

プロ講師によるわかりやすい映像授業。視聴しながらテキストに書き込んで学習を進めるので、知識が確実に定着します。
引用元:Z会公式HP

 

②個別の学習計画が作成されるので、やるべきことが明確に!

次にその添削システムの詳細についてのご紹介です。

日常生活の中でも様々な場面で文章を書くことってありますよね。

その文章が読みやすく相手に伝わるものであれば、それは非常に役立つ能力・スキルだと思います。

下記にZ会の公式HPに掲載されている添削指導に進め方についてご紹介します。

作文は、人に読んでもらってこそ書く意味が生まれます。添削指導では、「表記」「伝達」「構成」「表現」「文法」の5つの項目に分けた評価や、次につながる「ほめ」のメッセージで、自分の作文のよい点・足りない点をお子さま自身に気づかせながら、「また書いてみよう」という気持ちを育んでいきます

                      引用元:Z会公式HP

 

Z会中学生コースのipadスタイルの料金

確かにZ会の添削システムと、作文の相性は良さそうね!次にipadスタイルの値段が気になるなぁ。。しっかり指導してもらえそうだけど、値段が高いのかしら

Z会中学生コースのipadスタイルの料金表

それではZ会中学生コースのipadスタイルの料金を見ていきましょう。

支払い方法は以下の3通りがあり、一括払いする程、月々の会費を抑えることができます。

【3・4年生】と【5・6年生】で受講費が異なりますので注意してくださいね。

3・4年生のZ会中学生コースのipadスタイルの受講費

 

  12カ月一括払い
毎月払いに比べて15%off
6カ月一括払い
毎月払いに比べて5%off
毎月払い      

英語

1カ月あたり 1,916円
(お支払い合計:22,992円)
1カ月あたり 2,142円
(お支払い合計:12,852円)
2,255円

 

5・6年生のZ会中学生コースのipadスタイルの受講費

 

  12カ月一括払い
毎月払いに比べて15%off
6カ月一括払い
毎月払いに比べて5%off
毎月払い      
作文 1カ月あたり 2,805円
(お支払い合計:33,660円)
1カ月あたり 3,135円
(お支払い合計:18,810円)
3,300円

 

Z会中学生コースのipadスタイルの口コミ

Z会ipadスタイルって割とリーズナブルな料金なのはわかったけど、実際の口コミはどうなんだろう??実際に受講した人の声を聞いてみたいな。

そこで今回はZ会のZ会中学生コースのipadスタイルを受講し、見事中学受験に合格された方たちの貴重な声を紹介していきたいと思います。

タブレット学習を始めるにあたって不安だったこと・その解決法

ここでののテーマは、

「タブレット学習を始めるにあたって不安だったこととその解決法」です。

小学生タブレットコースでは、毎日の学習にiPadを使用します。小学生にタブレットがうまく使えるかしら? 

タブレットを使って遊んでばかりいて勉強しなくなってしまったらどうしよう……。そんなふうに不安を抱えていた保護者の方も少なくないのではないでしょうか?

今月は小学生タブレットコースを受講する前に保護者の方たちがどんな不安をもっていたのか? 

そして今その不安はどんなふうに解消されたのかをご紹介します。まだ、不安を抱えている保護者の方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてください。

 

  • 熊本県・3年・Sさま
      タブレットで息子の書いた字の認識がうまくいくかどうかをいちばん心配しました。乱雑に書くと認識しないと理解した息子が、心がけて丁寧に書くようになったので、親としては大変喜んでいます。

  • 東京都・4年・Gさま
      親が見ていないところで、ゲームをするのではないか、勝手にインターネットでいろいろ見てしまうのではないか、SNSやラインを勝手にいじって、知らない人と連絡を取ったりするのではないかという不安がありました。最初のころゲームを勝手にダウンロードしたことがあったので、今は、機能制限をかけたり、ロック機能をかけたりするなどして使用しています。

  • 福岡県・3年・Hさま
      今まで一緒に問題を解いてきたので、子ども一人に任せてだいじょうぶだろうか? サボったりわからないところをそのままにしたりしてしまわないだろうか心配でした。
    でも、スマホの「Z会保護者アプリ」で進行状況や提出課題の点などをしっかり見られるため、本人にガミガミ言わずにチェックできてよかったです。
    それを見ながら声かけをするようにしているので今のところ不安はありません。

  • 東京都・4年・Gさま
      自分で学習を進めるということが初めてだったため、きちんと取り組めるか心配でしたが、今のところ毎朝自分からタブレットに向かっていて、学習習慣がついてよかったです。

  • 東京都・5年・Mさま
      わからないところをわからないままにしないか不安でしたが、わからないところは解説をきちんと見て自分で理解してから進めていたので、よかったと思いました。

Z会より

初めは「学習しないでタブレットで遊んでばかりいたらどうしよう」と不安に思ったご家庭も多かったようですが、お子さまたちが自ら学習のペースをつかんでいる様子やご家庭内でタブレットの使い方ルールを決めて取り組む様子などがうかがえました。

さぽナビの「タブレット学習お役立ち記事では、「iPadで勉強しているときの『誘惑』を断ち切る便利機能」を掲載しております。
  
タブレットの「誘惑」を断ち切るにはどうしたらいいかしら? とお悩みの方がいらっしゃいましたら、iPadに搭載された便利な機能をご紹介していますので、ぜひお役立てください 。

引用元:Z会公式HP

 

Z会中学生コースのipadスタイルって実際のところどう?!特徴・料金・口コミを徹底解説 まとめ

以上Z会ipadスタイルの特徴・料金・口コミに関してご紹介しました。

是非Z会のノウハウが詰め込まれたipadスタイルを体験してみてくださいね。

  ⇒Z会ipadスタイル公式HP

とも
とも
この記事書いてる途中に自分も受講したくなってきました。。笑

最後に

このサイトではZ会に関する記事を多数執筆しています。是非他の気になる記事についても参考にして頂けると幸いです。

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。

実際に教材の現物を見てみたい場合には、以下のZ会公式HPから無料の資料請求をしてくださいね。
⇒Z会公式HP【無料資料請求】はこちらから>>>

 
【Z会小学生コースの全て】種類・コース内容・口コミ・評判を徹底的解説します! Z会小学生コースは通信教育の中でも、教材のクオリティの圧倒的な高さから受講者からとても高い評価を受けています。 ...


⇒【クリックをお願いします♪】小学校教育ランキング

ABOUT ME
とも
共働きで6歳と4歳の子育てをしています。これまでの子育てアイテムや、共働きに役立つ時短のコツ。また今年7年目に入った資産運用や節約術を発信していきます。
関連記事はこちら